重賞レース
第59回 東京盃(JpnII)
- 2025年10月9日(木)
- 20:10発走

- レース
について - 注目馬
情報 - 重賞
直前情報 - レース
レポート - 歴代
優勝馬
-
レースについて
レース概要全国各地からスピード自慢が集う、古馬短距離路線のダートグレード競走。第1回が施行されたのは昭和42年で、新スタンド建替えに伴いゴール位置を変更していた第36回(平成14年)、第37回(平成15年)が1,190mのコースで施行されたのを除くと、創設当初から一貫して1,200mのコースを舞台としています。第31回(平成9年)からはダートグレード競走として施行されるようになりました。
コース紹介4コーナーからゴールまでの直線部分が長い外回りコースを使用。発走地点は向正面の2コーナー付近で、スタートから3コーナーまでの直線部分が長く、外寄りの枠からでもレース序盤の先行争いに加わりやすいコース形態と言えます。 -
高橋華代子の注目馬情報
南関競馬リポーター たかはしかよこ ブログ南関魂などを更新中
-
高橋華代子の重賞直前情報
南関競馬リポーター たかはしかよこ ブログ南関魂などを更新中
-
高橋華代子のレースレポート
南関競馬リポーター たかはしかよこ ブログ南関魂などを更新中
-
回数 施行年 馬名 性・年齢 騎手 58 令6 チカッパ 牡3 横山 典弘 57 5 ドンフランキー 牡4 池添 謙一 56 4 レッドルゼル 牡6 川田 将雅 55 3 サクセスエナジー 牡7 松山 弘平 54 2 ジャスティン 牡4 戸崎 圭太 53 令元 コパノキッキング セ4 藤田 菜七子 52 平30 キタサンミカヅキ 牡8 森 泰斗 51 29 キタサンミカヅキ 牡7 繁田 健一 50 28 ドリームバレンチノ 牡9 岩田 康誠 49 27 ダノンレジェンド 牡5 M.デムーロ 48 26 ノーザンリバー 牡6 蛯名 正義 47 25 タイセイレジェンド 牡6 内田 博幸 46 24 ラブミーチャン 牝5 濱口 楠彦 45 23 スーニ 牡5 川田 将雅 44 22 サマーウインド 牡5 藤岡 佑介 43 21 バンブーエール 牡6 松岡 正海 42 20 フジノウェーブ 牡6 御神本 訓史 41 19 リミットレスビッド 牡8 内田 博幸 40 18 リミットレスビッド 牡7 岩田 康誠 39 17 アグネスジェダイ 牡3 小牧 太 38 16 マイネルセレクト 牡5 武 豊 37 15 ハタノアドニス 牡7 内田 博幸 36 14 アインアイン 牝5 市村 誠 35 13 ノボジャック 牡4 蛯名 正義 34 12 ベラミロード 牝4 内田 利雄 33 11 サカモトデュラブ 牡6 阿部 英俊 32 10 カガヤキローマン 牡5 森下 博 31 9 カガヤキローマン 牡4 石崎 隆之 30 8 トキオクラフティー 牝3 横山 典弘 29 7 サクラハイスピード 牡7 佐藤 隆 28 6 サクラハイスピード 牡6 佐藤 隆 27 5 ハナセール 牡5 高橋 三郎 26 4 ナイキゴージャス 牡3 的場 文男 25 3 テツノヒリユウ 牡8 鷹見 浩 24 2 ヒロツルチカラ 牡3 的場 文男 23 平元 ジングウブレーブ 牡4 鈴木 啓之 22 昭63 イーグルシヤトー 牝5 堀 千亜樹 21 62 テツノヒリユウ 牡4 秋吉 和美 20 61 ハナキオー 牡3 堀 千亜樹 19 60 マルゼンスター 牡5 高橋 三郎 18 59 スズユウ 牡6 石川 綱夫 17 58 スズユウ 牡5 石川 綱夫 16 57 レイクルイーズ 牝3 山崎 尋美 15 56 タイムリーヒツト 牡4 高橋 三郎 14 55 カオルダケ 牝5 赤嶺 本浩 13 54 エビチカラ 牡6 山田 秀太郎 12 53 トドロキヒリユウ 牡4 岡部 盛雄 11 52 トドロキヒリユウ 牡3 岡部 盛雄 10 51 オリオンタイガー 牡4 佐藤 隆 9 50 オサイチテユーダ 牝3 高橋 三郎 8 49 イナリトウザイ 牝3 佐々木 竹見 7 48 オーナーズタイフウ 牡5 佐々木 竹見 6 47 ライトフアスト 牡4 日尾 米造 5 46 オーナーズシユン 牡5 佐々木 竹見 4 45 リユウトキツ 牡3 佐々木 吉郷 3 44 ヤシマナシヨナル 牡5 福永 二三雄 2 43 オリコ 牝5 佐々木 竹見 1 42 アオイライコー 牡7 渥美 忠男