重賞レース
第27回 マイルグランプリ(SII)
- 2020年7月29日(水)
- 20:10発走

- レース
について - 注目馬
情報 - 重賞
直前情報 - レース
レポート - 歴代
優勝馬
-
レースについて
レース概要スピードと持久力のバランスが試される1マイル(1,600m)戦で、過去の優勝馬には南関東を代表する数多くの実力馬が名を連ねています。これまで秋に実施されていましたが、今年は時期を7月に移しての実施となります。
<優勝馬に日本テレビ盃の優先出走権を付与>コース紹介4コーナーからゴールまでの直線部分が短い内回りコースを使用。発走地点はゴールの200mほど手前で、スタート直後にゴールを一旦通過し、そのまま一周します。距離適性はもちろん、コーナー4つのコース形態に対する適性も問われます。 -
高橋華代子の注目馬情報
南関競馬リポーター たかはしかよこ ブログ南関魂などを更新中
<第27回 マイルグランプリ(SII)>
(7月22日現在)
■ヒカリオーソ
昨年の東京ダービーや戸塚記念など通算タイトル4勝。今年の川崎記念でも2着となり、全国レベルで戦える力があることを改めて示しました。父は偉大なるフリオーソ。
■ミューチャリー
切れ味を炸裂させて、昨年の羽田盃など重賞2勝。ライバルのヒカリオーソには、前回対戦時の川崎記念(4着)で先着を許し、リベンジの一戦。
■カジノフォンテン
重賞6勝している女傑ジーナフォンテンの息子。前走の京成盃グランドマイラーズで念願のタイトルを獲得して勢いは抜群です。上記2頭の同世代の強豪たちとの再戦。
■コパノジャッキー
中央や兵庫で走り、現在は南関東の一員に。再移籍後は4回走り、現在3連勝中です。A2クラスですが、前走のマイルグランプリトライアルを圧勝し、権利をつかんでの参戦。
-
高橋華代子の重賞直前情報
南関競馬リポーター たかはしかよこ ブログ南関魂などを更新中
<第27回 マイルグランプリ(SII)>(7月27日現在)
調教追い切り動画はこちら
母は上山と南関東で走り、エンプレス杯やスパーキングレディーカップなど、重賞6勝を挙げたジーナフォンテン。そんな女傑も今年22歳になり、今でも現役バリバリの繁殖牝馬であることは、先日伺いました。現在の産駒最高傑作は、このカジノフォンテンになるでしょう。
カジノフォンテンは、ジーナフォンテン産駒初の新馬勝ち、重賞挑戦。そして、ついには、産駒初の重賞勝ちを収めました。
前走の京成盃グランドマイラーズは、久しぶりに砂をかぶる内の3番手から進める形になりましたが、最後の直線では逃げるサルサディオーネを力強く抜き去って、張田昂騎手、管理する山下貴之とともに、念願の重賞勝利を飾りました。
「いつも1コーナーまでの折り合いは鍵になりますが、久しぶりに砂をかぶる競馬をしたことで、ちょうどよく折り合って我慢をしてくれていました。フワフワしていた分、余裕のある手応えだったので、あとはどこか前が開けばいけるなという感じでした」(張田騎手)。
その後はこのマイルグランプリに向けて調整をしてきたそうです。
「昂(張田騎手)が調教から一生懸命にしっかり乗ってくれています。ハミ受けがよくなったことで走りのバランスがいいので真っすぐに走れていて、馬は疲れにくくなりましたね」と、フリオーソも手掛けた波多野厩務員から、全幅の信頼を置かれている張田騎手。
このマイルグランプリは、昨年の東京ダービーなどクラシック戦線で戦ってきたヒカリオーソやミューチャリーと、約1年1か月振りに再戦することが大きな話題を集めています。
その当時のカジノフォンテンは、まだ体質が弱くトモの緩さなどもあり、「エンジンに体がついてこない状態」(山下調教師)だったそうです。そういう状況の中でも素質の高さで走りましたが、2頭にはかないませんでした。
カジノフォンテンは現段階でも強くなっている途中とのことですが、それでも当時に比べると心身ともにグンと成長していることは、関わる人たちが口にしています。
「スピードはあるので普通に先行はしていけると思います。右回り自体は問題ないですが、体が550キロ近くあって跳びが大きいので、内回りコースの3~4コーナーをうまく立ち回ってくれれば。現状でこのメンバーとどのくらいやってくれるか、楽しみにして送り出します!」(山下調教師)。■ヒカリオーソ
*川崎 岩本洋 厩舎 牡4歳
*成績 16戦5勝2着3回
*重賞タイトル
戸塚記念(SI)(2019)
東京ダービー(SI)(2019)
雲取賞(SIII)(2019)
平和賞(SIII)(2018)
*詳細データ[ → ]
*調教タイム[ → ]昨年の東京ダービーや戸塚記念をはじめ重賞4勝を挙げ、今年の川崎記念でも優勝したチュウワウィザードの2着に入り地方馬最先着。南関東の偉大なフリオーソの息子が、この世代のトップに君臨しています。
しかし、満を持して挑んだ2走前のブリリアントカップは、鼻出血(自身2度目)を発症して競走中止。その後の帝王賞(11着)は無事に走り抜きました。
「(マイルグランプリに向けて)最終追い切りは気持ち重いかなという感じはしましたが、あのひと追いで変わってくるでしょう。マイルも許容範囲内で、スピードのある馬なのでスッといい所にはつけられると思います。最後まで無事に走り切れれば、いい結果を出してくれると思って送り出します」(岩本洋調教師)。■ミューチャリー
羽田盃と鎌倉記念を優勝し、ヒカリオーソと並んでこの世代のトップに君臨してきたミューチャリー。最大のライバルでもあるヒカリオーソ、さらには新たに台頭してきたカジノフォンテンとの対決、非常に楽しみです。
フェブラリーS(11着)挑戦後は、放牧休養に出て、1か月半ほど前に帰厩。今回は約5か月ぶりの実戦で、ミューチャリーにとってはこれまでで一番長い休養明けです。
「最終追い切りをやってみて、体というよりも中身が少し重いかなぁという感じは受けました。大井の内回りコースはこの馬の走りにはどうだろうと思いますが、マイル自体は問題ありません。地力の高さでどのくらい頑張ってくれるか」(矢野義幸調教師)。■グレンツェント
*大井 藤田輝信 厩舎 牡7歳
*成績 26戦7勝2着3回
*重賞タイトル
川崎マイラーズ(SIII)(2020)
東海テレビ杯東海S(GII)(2017)
レパードS(GIII)(2016)
*詳細データ[ → ]
*調教タイム[ → ]グレンツェントは中央時代にレパードSや東海Sを制している重賞ウイナー。2走前の川崎マイラーズは南関東移籍後初勝利で、自身にとって3年4か月ぶりとなるうれしい勝利を挙げました。そうそうたるメンバーを打ち破って地力の高さを見せつけた結果。
前走の京成盃グランドマイラーズは決してこの馬向きの展開とは言えませんでしたが、それでも最後は外から脚を伸ばしてきて、優勝したカジノフォンテンから0.2秒差の3着。
引き続き、藤田輝信厩舎の外厩馬(ミッドウェイファーム)として調整を続けてきたそうです。移籍緒戦だった昨年のマイルグランプリはワークアンドラブの2着。
「内々で競馬をさせるのがこの馬の能力を一番に発揮させられるので、もっと内枠は引きたかったですが、外枠よりはいいかなと思います(今回は5枠7番)。去年よりもこっちの競馬に慣れてきた分、より力は感じますし、もっとタイトルを獲らせてあげたい馬です」(藤田調教師)。
今回は本田正重騎手が初騎乗。偉大なコパノリッキーの全弟コパノジャッキー。大井に再移籍後、3着の後に3連勝中と、勢いは抜群です。
前走のマイルグランプリトライアルは、森泰斗騎手を背に、中団から進出していく競馬で、2着のマースインディに6馬身差をつけて圧勝したばかり。勝ちタイムは1分40秒3(不良)。
「2走前に、出たなりでいって終いを生かすような競馬をして欲しいとお願いしたのですが、それでもいいところにつけるスピードを見せて強い競馬ができたので、どんな競馬でもできるなと思っています。今回はメンバーも違うので、オープンでどのくらいやれるか試金石になると思います」(荒山勝徳調教師)。
なお、荒山厩舎からはこのコパノジャッキーと、昨年の覇者ワークアンドラブ、今年のフジノウェーブ記念を制しているトロヴァオも参戦します。*マイルグランプリの情報は、南関魂でもお伝えしていきます!
第27回 マイルグランプリ(SII)直前情報 調教タイム (協力:日本競馬新聞協会)
■カジノフォンテン 船橋7/24不 1000m-64.9秒 800m-49.4秒 600m-36.4秒 G前仕掛 ■ヒカリオーソ 川崎7/24不 1000m-63.3秒 800m-48.7秒 600m-36.1秒 強めに ■ミューチャリー 船橋7/25不 1000m-65.9秒 800m-49.1秒 600m-36.2秒 一杯追 ■グレンツェント 牧場7/25坂路 600m-38.0秒 200m-12.1秒 強めに ■コパノジャッキー 小林7/25重 1000m-62.3秒 800m-48.5秒 600m-36.0秒 直線追 -
高橋華代子のレースレポート
南関競馬リポーター たかはしかよこ ブログ南関魂などを更新中
<第27回 マイルグランプリ(SII)>
優勝インタビュー動画はこちら
今年は大井競馬場が開場してから70年。それを記念し、大井競馬場の砂上を駆けた名馬の名を冠したメモリアルレースも実施されています。
27回目を迎えたマイルグランプリも様々な名馬たちが勝ち馬として名を刻み、ここでは1999年の覇者ゴールドヘッドのメモリアルレースが、当日のひとつ前のレースに組まれました。
ゴールドヘッドは、大井競馬場を代表する調教師のお一人でもあった蛯名末五郎調教師が手掛け、主戦は的場文男騎手。生涯を通じて大井競馬場で走り続け、『大井の大将』として、この砂上で輝き続けました。マイルグランプリや羽田盃、グランドチャンピオン2000など、通算タイトルは7勝。
そんなゴールドヘッドも今年25歳。中田和宏オーナーの牧場で功労馬としてのんびり過ごしているそうです。長生きして欲しいですね!
さて、今年のマイルグランプリは13頭とフルゲートにはなりませんでしたが、好メンバーが集いました。
前走のトライアルレースで完勝したコパノジャッキーが1番人気。そして、4歳勢の参戦も非常に盛り上がり、昨年の東京ダービー馬ヒカリオーソ、羽田盃馬ミューチャリー、勢いあふれるカジノフォンテンの久しぶりの直接対決は、気持ちが高まりました。
優勝したのは、御神本訓史騎手が手綱を取ったミューチャリー(船橋・矢野義幸厩舎)。今回は約5か月ぶりの放牧休養明けでしたが、地力の高さをまざまざと見せつけた形。2歳時は鎌倉記念、3歳では羽田盃、そして、4歳になってこのマイルグランプリを制し、3年連続で3つ目のタイトルを獲得しました。
レースは、ワークアンドラブが逃げる形で、ヒカリオーソやリッカルドなどが続いていきましたが、外からアンサンブルライフも譲らず上がっていき、向正面では先頭を奪う激しい展開。ミューチャリーは後方10番手を追走。
「自分でレースを作ることは難しい馬なので、流れは先頭集団に任せて、ミューチャリーの競馬をしようと思いました。1600mは忙しい印象もありましたが、フェブラリーSで強い馬たちとやって、速い流れにも対応できるようになったのかなと。思っていたよりもいいポジションで、いい競馬ができました」(御神本騎手)。
ミューチャリーは、4コーナー付近では9番手から、上がり38秒6の脚を繰り出し、外から一気に襲い掛かりました。最後はまとめて交わし、2着のグレンツェントに1馬身差、3着がセンチュリオン。勝ちタイムは1600m1分39秒9(やや重)。
「休み明けや久しぶりのナイターで、パドックで跨った時は意気込んでいる感じもしましたが、(+9キロは)リフレッシュして良い状態で戻ってきてくれました。適距離じゃないこの舞台で結果を残せたのは大きいし、もう少し距離の長いレースで、本当にこの馬のいい切れ味を見せることができたら、中央相手でも戦えるのではないかと思います」。
羽田盃馬が1歳年を重ねて古馬重賞を制覇。この後は9月30日の日本テレビ盃(船橋・1800m)を視野に入れていくそうです。
<他陣営のコメント>
2着 グレンツェント 本田正重騎手
「流れは速かったですが、折り合いもついて終始手応えは良かったです。最後は我慢していると前がふさがるので、早め先頭に立ったのは仕方なかったです」
3着 センチュリオン 本橋孝太騎手
「(不利があった)1コーナーが全てです。ペースは向いていてくれましたが」
4着 トロヴァオ 藤田凌騎手
「内を回ると走るイメージはありましたが、枠的にも外を行かざるを得なかったです。久々の影響も合ったと思うので、次は楽しみです」
5着 リッカルド 矢野貴之騎手
「4コーナーでは抜け出しそうな手応えで、いい頃に戻っている感じはありました。歳が歳ですが、流れや展開が向けばもうひと花あってもいいです」
6着 マースインディ 阪本一栄調教師
「位置取りは予定通りで、最後も伸びてくれました」
7着 カジノフォンテン 張田昂騎手
「思ったよりペースが流れて、展開が向かなかったです。右回りの走りも今一つでした」
8着 コパノジャッキー 森泰斗騎手
「出来は良さそうでしたが、行きっぷりが良くなかったです。最後は内を突きましたが伸びませんでした。(敗因は)よくわかりません」
9着 ワークアンドラブ 笹川翼騎手
「ペースが速くてずっと息が入らないきつい展開だったし、馬の硬さもあった中で、頑張ってくれたと思います。ポテンシャルは高い馬なので、立て直して自分の競馬ができれば」
10着 ヒカリオーソ 山崎誠士騎手
「最初の位置取りは良かったですが、途中ペースが乱れた分リズムが良くありませんでした。マイルや内回りは問題ありません」
11着 サノマル 藤本現暉騎手
「クラス的には速い馬ばかりの中で、スタートは出たのですが、重賞のペースは違いました。それでも頑張ってくれたので、自己条件で巻き返したいですね」
12着 アンサンブルライフ 左海誠二騎手
「逃げるというのは指示通り。自分の競馬はしたかなと思うので、最近ズブさが出てきている分、次につながってくれれば」
13着 サクラエンパイア 岡部誠騎手
「スタートで挟まれて折り合いも欠いたので、スムーズに走れればよかったのですが。自己条件ならまた違うと思います」
-
回数 施行年 馬名 性・年齢 騎手 27 令2 ミューチャリー 牡4 御神本 訓史 26 令元 ワークアンドラブ 牡4 笹川 翼 25 平30 クリスタルシルバー 牡3 岡部 誠 24 29 セイスコーピオン 牡7 赤岡 修次 23 28 セイスコーピオン 牡6 森 泰斗 22 27 ソルテ 牡5 吉原 寛人 21 26 セイントメモリー 牡7 本橋 孝太 20 25 トーセンアドミラル 牡6 川島 正太郎 19 24 ピエールタイガー 牡4 真島 大輔 18 23 ボク 牡6 A.ムンロ 17 23 中止 -- ------ 16 22 クレイアートビュン 牡6 的場 文男 15 21 ロイヤルボス 牡5 張田 京 14 20 デスモゾーム 牡4 真島 大輔 13 19 フジノウェーブ 牡5 御神本 訓史 12 18 アジュディミツオー 牡5 内田 博幸 11 17 ナイキアディライト 牡5 石崎 駿 10 16 ブラウンシャトレー 牡7 張田 京 9 15 ベルモントアクター 牡7 石崎 隆之 8 14 フレアリングマズル 牡4 的場 文男 7 13 アローセプテンバー 牡6 張田 京 6 12 インテリパワー 牡5 張田 京 5 11 ゴールドヘッド 牡4 的場 文男 4 10 アブクマポーロ 牡6 石崎 隆之 3 9 コンサートボーイ 牡5 内田 博幸 2 8 コンサートボーイ 牡4 石崎 隆之 1 7 アマゾンオペラ 牡4 石崎 隆之