ケイバ用語集
これであなたも競馬通!関連用語集
- あ行
-
-
あ
-
青鹿毛あおかげ
青鹿毛あおかげ
馬の毛色のひとつ。
全身殆ど黒色で、眼や鼻など部分的に褐色が認められる毛色のこと。 -
青毛あおげ
青毛あおげ
馬の毛色のひとつ。
濃い青味を帯びている黒色の毛色のこと。 -
あおるあおる
あおるあおる
発走直前や発走の瞬間にゲート内で立ち上がり、前肢を上げた状態で発走をすること。
-
上がりあがり
上がりあがり
上がりとは、レース終盤を指す。「上がり3ハロン」といえばゴール前600メートルのこと。
-
脚色あしいろ
脚色あしいろ
レースや調教で走っている時の馬の走りっぷりのこと。
「脚色がいい」は、余力が十分にあって走っているとき。
「脚色一杯」は、余力がなくなってバテ気味のとき。 -
芦毛あしげ
芦毛あしげ
馬の毛色のひとつ。
一般に灰色の馬のこと。肌は黒っぽく、生えている毛は白いことが多い。
-
あて馬あてうま
あて馬あてうま
種付け時、牝馬の発情を判別したり、促進するために使われる牡馬のこと。
-
鐙あぶみ
鐙あぶみ
馬具の一種。
鞍の両脇から馬の脇腹にたらし、騎手が足を置いて体を安定させる。
-
併せ馬あわせうま
併せ馬あわせうま
調教のときに、1頭で走らせる「単走」に対し、2頭以上の頭数で並んで走らせること。
他の馬を意識することで、競走馬の闘争本能を引き出し、それをかき立てる効果がある。
-
-
い
-
一完歩いちかんぽ
一完歩いちかんぽ
馬の歩幅のこと。
レース中の一完歩は約7~8メートル。
-
逸走いっそう
逸走いっそう
馬が走路からはずれて疾走してしまうこと。
-
一杯いっぱい
一杯いっぱい
余力がなくなってバテ気味になった様子。
-
焦れ込むいれこむ
焦れ込むいれこむ
馬が興奮している状態。
-
-
う
-
ウイナーズサークルういなーずさーくる
ウイナーズサークルういなーずさーくる
優勝馬の表彰エリアのこと。
口取りを行ったり、ファンとの接触の場ともなっている。
-
内枠うちわく
内枠うちわく
コースの内側に近い枠のこと。
-
ウマイルスクエアうまいるすくえあ
ウマイルスクエアうまいるすくえあ
平成28年大井競馬場に誕生した自由な都市型オープンスペース。約10,000m²の広さを誇り、イベント用インフラ設備やナイター照明などを完備。
-
馬インフルエンザうまいんふるえんざ
馬インフルエンザうまいんふるえんざ
馬の急性伝染病。
ウィルスによって発熱と呼吸器障害をきたす。
日本では昭和46~47年に流行し、競馬の開催が中止となった。最近では平成19年にも流行し開催が中止となった。
-
馬単うまたん
馬単うまたん
正式名称は、馬番号連勝単式(うまばんごうれんしょうたんしき)。
馬券購入時の賭式の種類のひとつ。
1着2着の馬を順番も含めて的中させる馬券のこと。
-
馬っ気うまっけ
馬っ気うまっけ
牡馬が発情している状態。「馬っ気を出す」という。
-
馬なりうまなり
馬なりうまなり
馬の気分に任せてそのまま走らせること。
-
馬番うまばん
馬番うまばん
出走馬1頭ずつにつけられた番号のこと。
枠番と異なる場合もあるので馬券購入時には注意が必要。
-
馬複うまふく
馬複うまふく
正式名称は、普通馬番号連勝複式(ふつううまばんごうれんしょうふくしき)。
馬券購入時の賭式の種類のひとつ。1着2着の馬番号の組み合わせを順不同で予想する馬券のこと。
-
-
え
-
NARえぬえーあーる
NARえぬえーあーる
地方競馬全国協会(The National Association of Racing)の略称。地方競馬を取りまとめる団体。
-
エビ/エビハラえび/えびはら
エビ/エビハラえび/えびはら
屈腱炎のこと。
膝から下がエビのように曲がってしまう。
-
-
お
-
オーナーおーなー
オーナーおーなー
競走馬の馬主。
-
オープスおーぷす
オープスおーぷす
OPSH(Outside,Parimutuel.Sale.Hall)という意味の造語。場外発売所で、オープス中郷、オープス磐梯がある。
-
追い運動おいうんどう
追い運動おいうんどう
育成馬の運動のひとつ。
複数頭の馬を後ろから追い立てて、コースを走らせる運動のこと。
-
追い切りおいきり
追い切りおいきり
通常、レースの3~4日前に行われるレース直近の最終調教のこと。
-
大井競馬場おおいけいばじょう
大井競馬場おおいけいばじょう
東京都品川区勝島にある地方競馬の競馬場。
愛称は「東京シティ競馬 (TCK) 」。浦和競馬場(埼玉県さいたま市)、船橋競馬場(千葉県船橋市)、川崎競馬場(神奈川県川崎市)と共に南関東公営競馬を構成する。
-
抑えるおさえる
抑えるおさえる
レースや調教で、馬のペースを騎手が落とすこと。
-
オッズおっず
オッズおっず
馬券が的中した場合の払戻金の倍率のこと。
100円に対する倍率で掲示されている。
-
オフトおふと
オフトおふと
特別区競馬組合の運営する場外発売所。Off-track(場外)の略であると同時に、オフ(休暇)、オフタイム(余暇)の意味を含んでいる。後楽園、汐留、ひたちなか、大郷、伊勢崎、京王閣、新潟に設置されている。
-
重馬場おもばば
重馬場おもばば
4段階(良、稍重、重、不良)で表示される馬場状態のひとつ。「脚抜き」がよくなると、時計が速くなる。
-
折り合いおりあい
折り合いおりあい
騎手と馬の呼吸の調和状態のこと。
人馬一体となっているときは「折り合う」といい、ちぐはぐな状態は「かかる」という。
-
-
あ
- か行
-
-
か
-
戒告かいこく
戒告かいこく
制裁のひとつ。レースやその前後の過程で、公正かつ安全な競馬に対する注意義務を怠った騎手または調教師に科せられる。
-
買い戻しかいもどし
買い戻しかいもどし
競走除外などに伴う、返還金のこと。
-
返し馬かえしうま
返し馬かえしうま
レースの直前に本馬場入場してから行うウォーミングアップ。
-
格付けかくづけ
格付けかくづけ
TCK(南関東4競馬場)は、競走馬の馬齢・番組賞金によって格付(クラス分け)をしている。
⇒クラス分け
-
確定かくてい
確定かくてい
着順が決定されること。
着順が確定すると着順掲示板に「確定」と表示される。
-
駈歩かけあし
駈歩かけあし
馬の歩様のひとつ。
速足より早く襲歩より遅い。速度は通常、分速約340m。
-
勝ち馬かちうま
勝ち馬かちうま
1着馬のこと。
ただし、勝馬投票券の勝ち馬という場合は、複勝式も含めて対象のすべての馬を指すこともある。
-
勝馬投票券かちうまとうひょうけん
勝馬投票券かちうまとうひょうけん
馬券の正式名称。
東京シティ競馬では、単勝・複勝・枠単・枠複・馬単・馬複・ワイド・3連単・3連複の9種類がある。 買い方も、流し、ボックス、フォーメーションなど様々な購入方法がある。
-
ガレるがれる
ガレるがれる
痩せ細ること。そのような馬を「ガレている」という。
-
変わり身かわりみ
変わり身かわりみ
休養明けを一度叩かれた馬が、次のレースで好走した場合、「変わり身があった」という。
-
カンカン泣きかんかんなき
カンカン泣きかんかんなき
負担重量が大きくなると、苦にして走らなくなること。
-
関東地方公営競馬協議会かんとうちほうこうえいけいばきょうぎかい
関東地方公営競馬協議会かんとうちほうこうえいけいばきょうぎかい
地方競馬場である大井競馬場・船橋競馬場・浦和競馬場・川崎競馬場の4競馬場の協議機関が関東地方公営競馬協議会(関地協)。
-
カンパイかんぱい
カンパイかんぱい
スタートのやり直しのこと。
-
完歩かんぽ
完歩かんぽ
⇒一完歩
-
-
き
-
利き足ききあし
利き足ききあし
人間同様に馬にも利き脚があり、左右どちらかを先行させる体勢で走る。左手前、右手前などという。
コーナーでは右回りなら右手前、左回りなら左手前で走る。
-
騎坐きざ
騎坐きざ
騎手が馬に跨った時の脚部のこと。騎座が安定すると騎手も安定する。
-
騎坐変きざへん
騎坐変きざへん
騎手がバランスを崩すこと。
-
騎手きしゅ
騎手きしゅ
馬を操縦する人のこと。乗り役ともいう。
-
騎乗停止きじょうていし
騎乗停止きじょうていし
制裁のひとつ。騎乗停止を受けると
-
規制薬物きせいやくぶつ
規制薬物きせいやくぶつ
指定されている消炎鎮痛剤などの薬物・薬剤のことで、カフェインなどの禁止薬物とは異なる。
-
基本カードきほんかーど
基本カードきほんかーど
投票カードのひとつ。両面使用でき、すべての馬券の種類を購入できる。
-
脚質きゃくしつ
脚質きゃくしつ
逃げ、先行、差し、追込などの馬の得意な走り方のこと。
-
キャンターきゃんたー
キャンターきゃんたー
駈歩のこと。
-
厩務員きゅうむいん
厩務員きゅうむいん
基本的には調教師と雇用契約を結び、競走馬の世話を行う。一人1~2頭ほどの馬を割り当てられる。
-
競走除外きょうそうじょがい
競走除外きょうそうじょがい
出走予定の馬が急な疾病やけがなどの理由により、馬券の発売後に出走を取りやめること。
-
競走中止きょうそうちゅうし
競走中止きょうそうちゅうし
レース中に出走馬が、転倒や落馬等の理由でレースを継続できなくなってしまうこと。
-
兄弟馬きょうだいば
兄弟馬きょうだいば
同じ母馬から生まれた子供たちのこと。父親も同じ場合は全兄弟、異なる場合は半兄弟という。
-
禁止薬物きんしやくぶつ
禁止薬物きんしやくぶつ
馬の能力を一時的に高める、もしくは減ずる薬品・薬剤のこと。理化学検査によって禁止薬物の使用が認められた場合は、出走投票できない。また、公正確保のため、裁決委員がレース後に指定した馬については、理化学検査を受けなければならない。
-
斤量きんりょう
斤量きんりょう
レースの際に馬が背負う重さのこと。
騎手や、騎手の身につけているもの、鞍などが出走馬の負担する重量になる。
-
-
く
-
口取りくちとり
口取りくちとり
一般的には優勝馬がウイナーズサークル等で記念撮影を行うこと。
-
屈腱炎くっけんえん
屈腱炎くっけんえん
⇒エビハラ
屈腱に大きな負担がかかることによって、エビの腹のようにはれてしまう。一度かかると完治は難しい。
-
鞍くら
鞍くら
馬具のひとつ。馬の背中に置き、人が乗るための道具。
レースでは鞍の重さも斤量に含まれる。
-
栗毛くりげ
栗毛くりげ
馬の毛色のひとつ。
被毛は黄褐色で、長毛の場合の見た目の色の幅は広い。
-
グレードぐれーど
グレードぐれーど
重賞レースの格付けのこと。
主催者によって表記はことなるが、南関東では「S」または「Jpn」を用いて表記する。地方競馬では東京大賞典のみ「G」の表記が用いられ、国際GⅠ競走として世界的に認められている。
-
黒鹿毛くろかげ
黒鹿毛くろかげ
馬の毛色のひとつ。
黒味の強い赤褐色で、ほぼ黒色の場合もある。
-
-
け
-
ゲートげーと
ゲートげーと
スターティングゲートのこと。
-
競馬新聞けいばしんぶん
競馬新聞けいばしんぶん
開催ごとに競馬の情報のみが掲載されている新聞。南関東では、日刊競馬、競馬ブック、ケイシュウ、勝馬の4紙が競馬専門紙となっている。
新聞では主に◎⇒〇⇒▲⇒△の順に有力度が示されているが、一部の新聞では独自で☆などを用いることもある。
-
競馬法けいばほう
競馬法けいばほう
日本における競馬の開催、競馬場、開催回数、入場料、勝馬投票券、勝馬投票法、払戻金等など、競馬に関する事項を定める法律のこと。
-
軽速歩けいはやあし
軽速歩けいはやあし
速歩のときに、騎手が馬の反動にあわせて立ったり座ったりすること。人馬への負担が軽減される。
-
毛色けいろ
毛色けいろ
馬の毛の色のこと。色は黒色から白色まで幅広い。父馬母馬の色を引き継ぐ場合が多い。
-
決勝写真けっしょうしゃしん
決勝写真けっしょうしゃしん
決勝審判委員が参考にする写真のこと。特殊な写真機で撮影される。
-
決勝審判けっしょうしんぱん
決勝審判けっしょうしんぱん
着順、着差等を判定する執務員のこと。
-
血統けっとう
血統けっとう
父母の系統のこと。競馬では血統が重要視され、優秀な血統ほど好成績を残す傾向がある。
-
毛づやけづや
毛づやけづや
好調な馬は、光沢のある毛艶になる。なお一般的には、夏場は毛艶が良く、冬場は悪くなる。特に、冬場には、「冬毛」と呼ばれる鈍い色の毛が生えていない馬 のほうが好まれる。
-
気配けはい
気配けはい
馬の調子、仕上がり具合、歩様、毛づやなど総合的に見た馬の雰囲気のこと。
-
検量けんりょう
検量けんりょう
負担重量の確認をするために騎手が行う検査のこと。
レースの前を「前検量」、レースの後を「後検量」という。 -
減量騎手げんりょうきしゅ
減量騎手げんりょうきしゅ
負担重量の軽減の特典がある騎手(新人騎手)。キャリアや通算勝利数を基準にして決められる。出馬表の騎手名の前に☆(1kg減)、△(2kg減)、▲(3kg減)で表記される。
-
-
こ
-
ゴーグルごーぐる
ゴーグルごーぐる
騎手が装着する防砂・防風用のメガネのこと。
-
コーナーこーなー
コーナーこーなー
競馬上のコースのカーブ部分のこと。TCKでは、スタンド側から見て、左前が「第1コーナー」左奥が「第2コーナー」右奥が「第3コーナー」左前が「第4コーナー」となっている。
-
ゴール板ごーるばん
ゴール板ごーるばん
決勝線の延長線上のコース内側に建てられている鏡のこと。複数の馬が重なって入線した場合、その鏡に写しこむことで判定材料となっている。
-
降着こうちゃく
降着こうちゃく
入線した馬のうち、加害馬の走行妨害がなければ、被害馬が加害馬に先着していたと裁決委員が判断した場合、加害馬の着順が被害馬の後ろに下がること。
-
咬癖こうへき
咬癖こうへき
噛み癖のこと。
-
コズミこずみ
コズミこずみ
筋肉痛によるギクシャクした動き。「コズミがある」「コズんでいる」という。
-
古馬こば
古馬こば
一般的には4歳以上の馬のこと。例外的に3歳でも賞金によっては古馬扱いとなることもある。
-
ころがしころがし
ころがしころがし
勝馬投票券の買い方の一つ。
あるレースで的中した場合、払戻金を全額次のレースにつぎ込むことを繰り返すこと。
-
-
か
- さ行
-
-
さ
-
笹針ささばり
笹針ささばり
うっ血を起こしている馬に対して、針を刺してうっ血をとる際に使用する針のこと。
-
ささるささる
ささるささる
レース中に内側に斜行すること。対して外側に斜行することを「ふくれる」という。
-
差し脚さしあし
差し脚さしあし
レース中は後方に控えて、直線走路やゴール間近に加速する脚力のこと。後方の馬が前方の馬を追い抜いた場合に「差した」と言い、抜かれた馬が再び追い抜いた場合「差し返した」という。
-
差し馬さしうま
差し馬さしうま
レース中団から後方に位置し、第4コーナー付近から先行する馬を交わす戦法を用いる馬のこと。
-
挫跖ざせき
挫跖ざせき
蹄底に起きる炎症のこと。後脚の蹄が前脚の蹄に接触したり、固いものを踏んでしまったときに起こる内出血。
-
サラブレッドさらぶれっど
サラブレッドさらぶれっど
馬の品種のひとつ。近代競馬の主流はサラブレッドとなる。市省略され「サラ」と表現されることもある。
-
3連単さんれんたん
3連単さんれんたん
正式名称は馬番号3連勝単式(うまばんごうさんれんしょうたんしき)。
馬券購入時の賭け式のひとつ。
1着から3着までの馬を着順通り予想する馬券のこと。
-
3連複さんれんぷく
3連複さんれんぷく
正式名称は馬番号3連勝複式(うまばんごうさんれんしょうふくしき)。
馬券購入時の賭け式のひとつ。
1着から3着までの馬を順不同で予想する馬券のこと。
-
-
し
-
CATVしー・えー・てぃー・ゔい
CATVしー・えー・てぃー・ゔい
有線テレビのことで、ケーブルテレビともいう。
-
JRAじぇい・あーる・えい
JRAじぇい・あーる・えい
日本中央競馬会(Japan Racing Association)。
中央競馬を取りまとめる団体。
-
J-PLACEじぇいぷれいす
J-PLACEじぇいぷれいす
地方競馬が共同で構築した「地方競馬共同トータリゼータシステム」により、JRA の勝馬投票券の発売・払戻を実施する地方競馬施設のこと。地方競馬施設であっても、 JRAの発売システムを利用した発売を「WINS」、地方競馬共同トータリゼータ システム経由の発売を「J-PLACE」と呼ぶ。平成25年3月に北海道地区で初め て発売を開始。 なお「JRAの競馬場・ウインズ等」と「J-PLACE」の相互払戻・返還はでき ないが、J-PLACE間での払戻は可能である。
-
仕掛けるしかける
仕掛けるしかける
レースで馬の気合いを入れてスパートをかけること。
-
下見所したみじょ
下見所したみじょ
⇒パドック
-
失格しっかく
失格しっかく
一旦入線した馬の着順が取り消され着から外されること。極めて悪質な走行妨害や負担重量の不足、不正協定の実行が行われた場合に科せられる。ただし投票券上は着順通り確定し、返還・変更等は行われない場合もある。
-
指定交流競走していこうりゅうきょうそう
指定交流競走していこうりゅうきょうそう
中央競馬や海外馬、騎手を招待して行う競走のこと。
-
斜行しゃこう
斜行しゃこう
レース中に馬が斜めに走ること。他馬に影響を及ぼした場合は制裁を科せられる。
-
シャドーロールしゃどーろーる
シャドーロールしゃどーろーる
馬の強制器具のひとつ。鼻革にボア状のものを装着し、下を見えなくさせることでレースに集中させたり、頭を下げさせるために使用する。
-
重賞競走じゅうしょうきょうそう
重賞競走じゅうしょうきょうそう
特別競走の中でも重要なタイトルレースのこと。
-
蹴癖しゅうへき
蹴癖しゅうへき
蹴る癖のこと。非常に危険であり、厩舎によっては目印をつけているところもある。
-
出走停止しゅっそうていし
出走停止しゅっそうていし
馬が次のいずれかに該当するときは、期間を定めてその出走を停止すること。(1)競走においてほかの馬に危険を及ぼすおそれがあるとき。(2)調教が十分でなく、又は健康に支障があるとき。(3)馬主が番組編成委員の許可なく出走投票を取り消したとき。(4)禁止薬物の使用が判明したとき。(5)競走に関し、不正な協定の実行に供され、又は供されるおそれがあるとき。(6)(1)から(5)以外に、競馬の公正を害するおそれのあるとき。
-
出走取消しゅっそうとりけし
出走取消しゅっそうとりけし
出走予定の馬が急な疾病やけがなどの理由により、馬券の発売前に出走を取りやめること。
-
出走馬しゅっそうば
出走馬しゅっそうば
レースに出場する馬のこと。
-
出走表しゅっそうひょう
出走表しゅっそうひょう
当日に開催される全てのレースの主要な情報が記載された一覧表(番組表)のこと。
-
種牡馬しゅぼば
種牡馬しゅぼば
父馬のこと。強い馬を作るために、血統的に良いとされる馬ほど、高額な種付料が発生する。
-
場外勝馬投票券発売所じょうがいかちうまとうひょうけんはつばいしょ
場外勝馬投票券発売所じょうがいかちうまとうひょうけんはつばいしょ
TCKではオフト、オープス、ニュートラックなどの場外勝馬投票券発売所での発売を行っている。
⇒場外発売所
-
場内モニターじょうないもにたー
場内モニターじょうないもにたー
競馬場内で、レース実況やパドック中継などの映像やオッズなどデータを放映している。
-
勝負服しょうぶふく
勝負服しょうぶふく
騎手がレースで着用する服のこと。TCKの場合は、騎手自らがデザインすることが認められている。
-
ジョッキーじょっきー
ジョッキーじょっきー
騎手のこと。
-
ジリ脚じりあし
ジリ脚じりあし
瞬発力のない脚質のこと。
-
白毛しろげ
白毛しろげ
馬の毛色のひとつ。
白色で肌はピンクの場合が多い。ただし、皮膚の一部に有色の斑点があるため、いわゆるアルビノではない。
-
審議しんぎ
審議しんぎ
レース中の違反行為に関するチェック。レース中に少しでも疑わしいと判断されると「審ランプ」が点灯する。この場合、着順が変更される可能性がある。審議が終って確定すると「確ランプ」が点灯する。
-
シンジケートしんじけーと
シンジケートしんじけーと
人気のある種牡馬を法人で保有すること。種牡馬の種付権を株に分割してシンジケートの構成員がそれぞれ所有し、株の売買は一般的に自由である。
-
新馬しんば
新馬しんば
未出走の2・3歳の馬。
-
新馬戦しんばせん
新馬戦しんばせん
デビュー戦のこと。新馬戦に出て勝った場合は格付けされ、勝てなかった場合は未勝利戦へと移行する。
-
心房細動しんぼうさいどう
心房細動しんぼうさいどう
心臓の刺激伝導系に異常を来し、一時的に規則正しいリズムを失う心臓発作の一種。
-
-
す
-
末脚すえあし
末脚すえあし
直線走路からゴール前にかけてのラストスパートのこと。末脚は「するどい」「きれる」などとも表現される。
-
ステイヤーすていやー
ステイヤーすていやー
長距離レースを得意とする馬のこと。
-
ズブいずぶい
ズブいずぶい
エンジンのかかりが遅い馬の形容。
-
スプリンターすぷりんたー
スプリンターすぷりんたー
短距離レースを得意とする馬のこと。
-
-
せ
-
生産牧場せいさんぼくじょう
生産牧場せいさんぼくじょう
サラブレッドを生産しセリに出したり、個人に売却することを主とした牧場。繁殖牝馬を所有し、種牡馬と交配させる。牧場自らが出走させる場合もある。
-
ゼッケンぜっけん
ゼッケンぜっけん
競走馬を見分けるために装着する。
馬番号・馬名・レース番号・レース名などが記載されています。
-
攻め馬せめうま
攻め馬せめうま
馬の調教のこと。騎手が乗ることもあり、最終仕上げのことを追い切りという。
-
せりせり
せりせり
馬の売買形態のひとつ。オークション形式で徐々に金額を釣り上げていくの一般的。
-
前日発売ぜんじつはつばい
前日発売ぜんじつはつばい
重賞日の前日に発売すること。TCKの場合は水曜日の重賞が多く、その前日の火曜日に発売される。
-
疝痛せんつう
疝痛せんつう
馬の病気の総称で、主に腹痛を伴う場合に疝痛として発表される。
-
セン馬せんば
セン馬せんば
去勢された馬のこと。
-
旋毛せんもう
旋毛せんもう
馬のつむじのこと。馬の個体の識別の判断材料としても用いられている。
-
-
そ
-
装鞍所そうあんじょ
装鞍所そうあんじょ
出走する馬の場帯検査、健康状態の確認、馬体重の測定などが行われる。
-
総流しそうながし
総流しそうながし
連勝式の勝馬投票券の買い方のひとつ。軸とする馬を1頭(枠)選び、そこからすべての馬(枠)へ流すことをいう。
-
相馬そうま
相馬そうま
馬の外観をみること。
-
相馬野馬追そうまのまおい
相馬野馬追そうまのまおい
福島県相馬市中村地区を初めとする同県浜通り北部で行われる相馬中村神社、相馬太田神社、相馬小高神社の三つの妙見社の祭礼である。TCKでも毎年相馬野馬追が行われ、多くのお客様で賑わう一大イベントとなる。
-
ソエそえ
ソエそえ
管骨骨膜炎のこと。若馬に良く見られ、重度になると亀裂骨折を発症してしまうこともある。
-
外枠そとわく
外枠そとわく
コースの内側から遠い枠のこと。
-
外枠発走そとわくはっそう
外枠発走そとわくはっそう
ゲートの破損、もしくはゲート内で暴れる癖のある馬を、他馬に影響の無いように一番外側の枠から発走させること。
-
ソラを使うそらをつかう
ソラを使うそらをつかう
トボけていること。知らん顔をしたり、気を抜いたりすること。
-
-
さ
- た行
-
-
た
-
ダークホースだーくほーす
ダークホースだーくほーす
穴馬のことを指す場合が多い。
人気が無く勝てる可能性はあまり無いが、好走するかも分からないという不気味な存在の馬のこと。
-
ダートだーと
ダートだーと
土や砂が敷かれた走路(コース)のこと。
TCKではダートのみの競走となっている。
-
タイムオーバーたいむおーばー
タイムオーバーたいむおーばー
競走の結果、制限タイムを超えた馬及び制限タイムの記載のない距離の競走で著しく遅れて入線した馬は、一定期間出走できないことがある。
-
ダクだく
ダクだく
歩行から少し早足になった時の状態。「ダクの出がいい(悪い)」という表現をする。
-
叩くたたく
叩くたたく
①レース中に気合を入れるためにムチをつかうこと。
②休み明けでレースに使ったときのこと。「たたき〇戦目」などという。
-
タテ目たてめ
タテ目たてめ
連勝複式の勝馬投票券で、軸馬が来ないでヒモにした相手同士で決着しまった場合のこと。
-
種付たねつけ
種付たねつけ
繁殖牝馬と種牡馬を交配させること。
-
ためるためる
ためるためる
レース中に馬を抑えて、スタミナを温存しておくこと。
-
単騎逃げたんきにげ
単騎逃げたんきにげ
逃げ争いがなく、1頭だけが馬群から離れて逃げること。
-
単勝たんしょう
単勝たんしょう
馬券購入時の賭式の種類のひとつ。1着になる馬を1頭予想する馬券のこと。初心者にとって、最も分かりやすく買いやすい方式である。
-
-
ち
-
チークピーシーズちーくぴーしーず
チークピーシーズちーくぴーしーず
馬具のひとつ。
頭絡の頬側にボア状のものを装着し、左右の視界を遮る。そうすることで、前方だけに意識を集中させることができる。
-
地方競馬ちほうけいば
地方競馬ちほうけいば
地方競馬は戦前から行われ、各種登録や免許などは地方競馬全国協会が行う。平成29年現在、地方競馬を開催できるのは下記の17場となる。
門別・帯広・札幌・岩手・水沢・浦和・船橋・大井・川崎・金沢・笠松・名古屋・中京・園田・姫路・高知・佐賀。
-
地方競馬全国協会ちほうけいばぜんこくきょうかい
地方競馬全国協会ちほうけいばぜんこくきょうかい
⇒NAR
-
着差ちゃくさ
着差ちゃくさ
入線した馬の鼻先の差のこと。短いものから順に、ハナ、アタマ、クビ、〇馬身となる。10馬身以上の場合は「大差」という扱いになる。
-
着順ちゃくじゅん
着順ちゃくじゅん
ゴールへの到達順位のこと。
-
中央競馬ちゅうおうけいば
中央競馬ちゅうおうけいば
⇒JRA
-
調教試験ちょうきょうしけん
調教試験ちょうきょうしけん
調試(ちょうし)ともいう。他地区から移籍してきた馬、長期休養明け(4カ月以上)の馬に課せられる。これをパスしないと出走できない。専門紙には調教試験の成績も記載されている。
-
調整ルームちょうせいるーむ
調整ルームちょうせいるーむ
騎手の宿泊施設のこと。公正の観点から外部との接触を禁じ、騎手自身の心身の調整のために設けられている。開催中は全員入室することが義務となっている。
-
-
つ
-
強目つよめ
強目つよめ
調教などで実践の仕掛けのように調整すること。
-
-
て
-
TCKてぃー・しー・けー
TCKてぃー・しー・けー
「東京シティ競馬(TOKYO CITY KEIBA)」の略で、大井競馬場の愛称。
-
TTFてぃー・てぃー・えふ
TTFてぃー・てぃー・えふ
「東京トゥインクルファンファーレ」の略称。
-
蹄鉄ていてつ
蹄鉄ていてつ
馬の蹄の下にあてる金属製の器具のこと。人間であれば靴のようなもので、ほぼすべての競走馬が使用をしている。TCKには、装蹄師という蹄鉄づくり専門の職人も多数在籍している。装蹄師はそれぞれの馬の大きさや形に合わせてオーダーメイドで蹄鉄を製作している。
-
蹄葉炎ていようえん
蹄葉炎ていようえん
馬の病気のひとつ。故障などにより肢が使えなくなった場合、他の肢でその分の体重をカバーしなければならない。長時間他の肢への負担がかかり、蹄鉄の内部の炎症が起こることを蹄葉炎という。重度になると予後不良の可能性が高い。
-
定量ていりょう
定量ていりょう
収得賞金に関係なく、出走する馬に均一の負担重量を背負わせること。
-
手がわりてがわり
手がわりてがわり
騎乗していた騎手からほかの騎手に乗り替わること。
-
テキてき
テキてき
調教師のこと。
-
鉄砲てっぽう
鉄砲てっぽう
休養明けの出走のこと。
-
手前てまえ
手前てまえ
右手前、左手前などといい、左右どちらの肢を先に出すかで手前が変わる。人間でいうと、右利き・左利きのようなもので、どちらかが極端に得意な馬もいる。
-
出ムチでむち
出ムチでむち
スタートダッシュが苦手な馬が先行策を用いる場合に、スタートと同時にムチをいれること。
-
テン乗りてんのり
テン乗りてんのり
レースにおいてその馬に前走と異なる騎手が初めて騎乗すること。
-
電話・インターネット投票でんわ・いんたーねっととうひょう
電話・インターネット投票でんわ・いんたーねっととうひょう
電話やインターネットで勝馬投票券を購入すること。TCKの勝馬投票券は、SPAT4、楽天競馬、オッズパークなどで購入することが可能である。また、JRAのインターネット投票の「即PAT」「APAT」で購入できるレースもある。
-
-
と
-
トゥインクルレースとぅいんくるれーす
トゥインクルレースとぅいんくるれーす
TCKのナイターレースのこと。
-
頭絡とうらく
頭絡とうらく
馬の馬具のひとつ。頭から鼻先にかけて装着する革製の馬具で、頭絡をつけることで馬を扱いやすくする。
-
特払いとくばらい
特払いとくばらい
的中者がいない場合に、勝馬投票券100円につき70円の払戻を行う。ただし、SPAT4LOTOでの的中者がいない場合は次回へキャリーオーバーとなる。
-
特別競走とくべつきょうそう
特別競走とくべつきょうそう
普通競走とは異なり、賞金・出走馬の質の高いレースのことをいう。特別競走の上に準重賞と重賞が設定されている。
-
特別区競馬組合とくべつくけいばくみあい
特別区競馬組合とくべつくけいばくみあい
競馬法に基づき大井競馬場において競馬(東京シティ競馬)を主催する、23特別区で組織され、品川区にある一部事務組合のこと。トップである管理者は23特別区の区長が持ち回りで務めている。
-
栃栗毛とちくりげ
栃栗毛とちくりげ
馬の毛色のひとつ。黄褐色が主であるが黒味の強い色まである。黒色にはならなず、長毛の場合は白色に近いものもある。
-
ともとも
ともとも
後脚(ふともも)のこと。
-
トラックマンとらっくまん
トラックマンとらっくまん
競馬の予想記者で追い切りの調教タイムを測定したり、厩舎関係者のコメント取材などを行う。
-
トレーニングセンターとれーにんぐ・せんたー
トレーニングセンターとれーにんぐ・せんたー
競走馬のトレーニングを専門に行う施設のこと。
-
トロットとろっと
トロットとろっと
⇒速歩
-
-
た
- な行
-
-
な
-
ながしながし
ながしながし
軸となる1頭(枠)を決めて、そこから相手の馬(枠)との組み合わせで購入する方法。
-
常歩なみあし
常歩なみあし
馬の歩様のひとつ。反動は小さく、馬の歩き方でもっとも遅い歩様。それでも時速6~7kmほどになり、人間が歩くよりははるかに速い。
-
-
に
-
二人引きににんびき
二人引きににんびき
パドックでは、通常1人の厩務員が出走馬を誘導してるが、2人で引いている馬も多々見受けられる。馬の引く力が強い場合や馬が興奮気味の場合、興奮するおそれがある場合などにおこなう。
-
ニューポリトラック馬場にゅーぽりとらっくばば
ニューポリトラック馬場にゅーぽりとらっくばば
電線被覆材やポリエステル不織布、ポリウレタン繊維、ワックスなどを混ぜた混合物でできた馬場。降雨、凍結、乾燥などの心配がなく、全天候馬場とも呼ばれる。
-
入着馬にゅうちゃくば
入着馬にゅうちゃくば
5着まで(掲示板)に入線した馬のこと。
-
-
ね
-
年度代表馬ねんどだいひょうば
年度代表馬ねんどだいひょうば
NARから選定される年度を代表して活躍した馬に与えられる地方競馬の最高位の賞。JRAの年度代表馬とは異なる。
-
-
の
-
能力試験のうりょくしけん
能力試験のうりょくしけん
能試ともいう。デビュー前の馬が受ける試験で、レース形式でおこなわれる。合格するまでデビューできない。専門紙には能試の成績も記載されている。
-
ノミ行為のみこうい
ノミ行為のみこうい
公営競技を利用し、私設で投票所を設けて金銭のやり取りを行う行為。ノミ屋は5年以下の懲役または500万円以下の罰金を科せられる。
-
乗り運動のりうんどう
乗り運動のりうんどう
主に調教の前後に厩務員が騎乗して厩舎地区を歩かせる運動のこと。調教前は準備運動、調教後はクールダウンの効果がある。
-
-
な
- は行
-
-
は
-
配当金はいとうきん
配当金はいとうきん
勝馬投票券が的中した場合に払い戻される金銭のこと。
-
売得金ばいとくきん
売得金ばいとくきん
勝馬投票券の発売金額から返還金額を引いたもののこと。
-
歯がわりはがわり
歯がわりはがわり
3歳馬には歯が抜け替わる時期がある。歯がわりのときは競走能力に影響が出る場合がある。
-
拍車はくしゃ
拍車はくしゃ
馬具のひとつ。騎手のかかとに金属の器具を装着し、馬の腹部を圧迫して気合いを入れる。競走中に使用することは稀である。
-
馬券ばけん
馬券ばけん
勝馬投票券のこと。TCKでは、単勝、複勝、枠連、枠単、馬複・馬単・ワイド・三連複、三連単の9種類とSPAT4LOTO(対象3レースの馬単を全て的中させる)がある。
-
跛行はこう
跛行はこう
馬の病気のひとつ。歩様に異常があること。
-
肌馬はだうま
肌馬はだうま
⇒繁殖牝馬
-
発馬はつば
発馬はつば
発走のこと。
-
パドックぱどっく
パドックぱどっく
次のレースが行われる前に、出走馬が厩務員に引かれて歩いて回る場所のこと。ここで馬体の状態を確認することが出来る。
-
馬場ばば
馬場ばば
レースが行われたり、調教をしたりする場所のこと。
状態によって「良(りょう)」、「稍重(ややおも)」、「重(おも)」、「不良(ふりょう)」の4つに分けられる。
-
馬銜はみ
馬銜はみ
馬具のひとつ。馬の口に噛ませて、制御の補助として使う。
-
速歩はやあし
速歩はやあし
馬の歩様のひとつ。
歩くスピードは分速220mほど。常歩より早く駈歩より遅い。
反動もそれほどない。
-
払戻金はらいもどしきん
払戻金はらいもどしきん
勝馬投票券が的中した時に払い戻されるお金のこと。
-
馬齢ばれい
馬齢ばれい
馬の年齢のこと。現状では満年齢で起算される。生まれた年を0歳とし、翌年の1月1日から1歳となる。
-
ハロンはろん
ハロンはろん
距離(長さ)の単位のひとつ。
1ハロンは約200メートル。
日本の競馬では、長さの単位を「メートル」と「ハロン」の両方を使用している。
-
ハロン棒はろんぼう
ハロン棒はろんぼう
ゴールから1ハロンごとに設置されている番号の標識。
-
繁殖牝馬はんしょくひんば
繁殖牝馬はんしょくひんば
仔馬を生産することが目的で預託されている牝馬。
-
バンテージばんでーじ
バンテージばんでーじ
包帯のこと。運動中の馬の肢を保護したり、運動後に保温するために使用したりする。
-
ハンデキャップはんできゃっぷ
ハンデキャップはんできゃっぷ
それぞれの馬に応じて負担する重量が異なること。能力の高い馬ほど重い斤量を負担する。
-
坂路コースはんろこーす
坂路コースはんろこーす
調教コースのひとつ。
TCKでは小林牧場に坂路を完備している。
上り坂のことで、馬の脚にかかる負担を軽減させながら調教することが出来る。また、後脚の強化にもつながる。
-
-
ひ
-
曳き運動ひきうんどう
曳き運動ひきうんどう
馬の運動のひとつ。ウォーミングアップやクールダウンの効果があり、厩務員が馬を引いて歩いて回る。
-
鼻出血びしゅっけつ
鼻出血びしゅっけつ
馬の鼻から血が出ること。馬は口で呼吸が出来ないため、レース中に鼻出血を発症すると、本来の能力を出し切れない。
-
蹄ひづめ
蹄ひづめ
馬の肢の先端のこと。人間でいうと爪の部分にあたる。
-
ヒモひも
ヒモひも
勝馬投票券の購入の際、軸となる馬を一頭選び、その相手に選ぶ馬のこと。
-
平場ひらば
平場ひらば
普通競走のこと。
-
牝馬ひんば
牝馬ひんば
メスの馬のこと。
-
-
ふ
-
ファンファーレふぁんふぁーれ
ファンファーレふぁんふぁーれ
各レースの発走に先だって流れる音楽のこと。各主催者やレースによって異なる音楽が流れる。
-
ファンファーレ隊ふぁんふぁーれたい
ファンファーレ隊ふぁんふぁーれたい
⇒TTF
-
フォーメーションふぉーめーしょん
フォーメーションふぉーめーしょん
勝馬投票券の購入方法のひとつ。1着、2着(3着)になる馬を複数選んで購入することが出来る。例えば、3連単で1着に①、2着に②③④、3着に②③④と記入した場合、1-2-3、1-2-4、1-3-2、1-3-4,1-4-2,1-4-3の6通りの組み合わせを一度に購入できる。
-
複勝ふくしょう
複勝ふくしょう
勝馬投票券の賭式の種類のひとつ。
3着までに入る馬を1頭予想する馬券。
-
ふくれるふくれる
ふくれるふくれる
コーナーで外側によれて、大回りになってしまうこと。
-
フケふけ
フケふけ
牝馬の発情のこと。競走能力に影響が出る場合がある。
-
ブリンカーぶりんかー
ブリンカーぶりんかー
後方の視界をカットし、レースに集中させる目的で装着する。遮眼革(しゃがんかく)とも呼ばれる。これを装着してレースに臨む馬は、新聞等にBと表記される。
-
フレグモーネふれぐもーね
フレグモーネふれぐもーね
外傷などにより、皮下組織における化膿性疾患のこと。
-
-
へ
-
併走へいそう
併走へいそう
他の馬と併せて走ること。
-
別定重量べっていじゅうりょう
別定重量べっていじゅうりょう
馬の過去の成績によって、負担重量を増減させること。
-
ヘルメットへるめっと
ヘルメットへるめっと
騎手が着用する帽子のこと。頭部の保護を目的として使用される。
-
返還金へんかんきん
返還金へんかんきん
勝馬投票券の発売後の出走取消、競走除外等により、その馬の組み合わせの投票券の全てが返還金として購入者に戻される。なお、枠の場合は同一枠の1頭が返還対象となっても、もう1頭が出走した場合は返還されない。
-
-
ほ
-
帽色ぼうしょく
帽色ぼうしょく
騎手がかぶる帽子の色のこと。
-
放馬ほうば
放馬ほうば
騎手が落馬し、馬のみで逸走してしまうこと。
-
放牧ほうぼく
放牧ほうぼく
競走馬を牧場に移して、休養させること。放牧明けのほうが本来の力を発揮する馬もいる。
-
ポケットぽけっと
ポケットぽけっと
コーナーでのポケット状の場所のこと。例えばTCKでは1,400mの発走は第1コーナーのポケットからのスタートとなる。
-
ボックスぼっくす
ボックスぼっくす
勝馬投票券の賭け方のひとつ。選択した馬のすべての組み合わせを購入できる。例えば①②③④の馬連ボックスの場合、1-2、1-3、1-4、2-3、2-4、3-4の6通りを購入したことになる。
-
牡馬ぼば
牡馬ぼば
オスの馬のこと。
-
歩様ほよう
歩様ほよう
馬の歩き方のこと。
-
ボロぼろ
ボロぼろ
馬糞のこと。
-
本賞金ほんしょうきん
本賞金ほんしょうきん
1着から5着までに入線した場合の獲得賞金のこと。
-
本馬場ほんばば
本馬場ほんばば
コースのこと。TCKの本馬場はダートのみで芝はない。
-
-
は
- ま行
-
-
ま
-
マークカードまーくかーど
マークカードまーくかーど
鉛筆で塗りつぶすための箇所が印刷されている、馬券を買うための専用用紙。TCKでは、青色の「基本カード」、赤色の「ライトカード」、緑色の「連複ながし・連単ながしカード」、紫色の「フォーメーション・ボックスカード」の4種類 ある。それとは別に、初心者向けのビギナー向けカードも設置されている。
-
マイラ―まいらー
マイラ―まいらー
1マイル(約1600m)の距離を適正距離とする馬のこと。
-
マルチまるち
マルチまるち
勝馬投票券の購入方法のひとつ。馬単や3連単のみマルチが用いられ、軸馬と相手馬の逆の組み合わせも一度に購入できる。例えば馬単で①-②③④の流しでの購入の場合、2-1、3-1、4-1の組み合わせも購入したことになる。
-
万馬券まんばけん
万馬券まんばけん
掛け金100円につき、配当金が1万円以上ある馬券(勝馬投票券)のこと。
-
-
め
-
メインレースめいんれーす
メインレースめいんれーす
開催された当日の中で最も注目されるレースのこと。
基本的には最終レースのひとつ前に行われる。
-
メンコめんこ
メンコめんこ
競走馬の頭巾、覆面のこと。音に敏感だったり砂をかぶるのが嫌いな馬に使用する。耳覆い(耳袋)やブリンカーを装着するために付ける。
-
-
も
-
持ちタイムもちたいむ
持ちタイムもちたいむ
それぞれの馬の過去最速記録のこと。例えば「この馬の大井1,200mの持ちタイムは1分11秒5」などという。
-
モンキー乗りもんきーのり
モンキー乗りもんきーのり
騎乗方法のひとつ。猿のようにみえることから、こう呼ばれる。鐙を短くすることで、前傾姿勢になり尻を浮かせて騎乗する。
-
-
ま
- や行
-
-
や
-
夜間発売やかんはつばい
夜間発売やかんはつばい
指定されたレースの、前日に開催されている競走の最終競走後にも勝馬投票券を発売すること。
-
ヤネやね
ヤネやね
騎手のこと。
-
-
ゆ
-
誘導馬ゆうどうば
誘導馬ゆうどうば
パドックで周回中の競走馬がコースに入場する際に、先頭に立ってコースまで誘導する馬こと。
TCKには常に4頭ほどの誘導馬がいる。
-
ゆるむゆるむ
ゆるむゆるむ
調教を休んでいる馬の調子が下がっていること。
-
-
よ
-
予後不良よごふりょう
予後不良よごふりょう
競走中の事故などにより、極めて生存が難しいと診断される馬に行われる安楽死処置のこと。
-
よれるよれる
よれるよれる
直線で斜行すること。
-
-
や
- ら・わ行
-
-
ら
-
落鉄らくてつ
落鉄らくてつ
蹄鉄が外れること。
-
落馬らくば
落馬らくば
騎手が馬から落ちること。
-
ラチらち
ラチらち
コースの柵のこと。内側を内ラチ、外側を外ラチという。
-
ラップタイムらっぷたいむ
ラップタイムらっぷたいむ
200mごとに計測するタイムのこと。「上がり3ハロン39.4」と言えば、最後の600mで39秒4かかったということである。
-
-
れ
-
レーシングプログラムれーしんぐぷろぐらむ
レーシングプログラムれーしんぐぷろぐらむ
帝王賞や東京大賞典などの重賞レースの際に、ファンの皆様に配布しているレース概要をまとめた冊子のこと。
-
レコードれこーど
レコードれこーど
最高記録のこと。いたるところで用いられる。コースレコード、レースレコード、売上レコードなどがある。
-
裂蹄れってい
裂蹄れってい
馬の病気のひとつ。蹄が割れることをいう。
-
連闘れんとう
連闘れんとう
地方競馬での連闘とは、ある開催に出走したあと、次の開催でも続けて出走してくること。
-
-
わ
-
ワイドわいど
ワイドわいど
勝馬投票券の賭け方のひとつ。1着から3着までに入る馬を2頭予想する方法。
-
枠順わくじゅん
枠順わくじゅん
出走投票後に抽選で決められる枠のこと。インコースを1番として外に行くにつれて、数は増えていく。
-
枠単わくたん
枠単わくたん
正式名称は、枠番号連勝単式。
馬券購入時の賭式の種類のひとつ。1着、2着の馬の枠番を順位含めて予想する馬券のこと。
-
枠番わくばん
枠番わくばん
出走馬を最大8個のグループに振り分けて付けられた番号のこと。
-
枠複(枠番号連勝複式)わくふく(わくばんごうれんしょうふくしき)
枠複(枠番号連勝複式)わくふく(わくばんごうれんしょうふくしき)
馬券購入時の賭式の種類のひとつ。
1着、2着の枠番を順番に順不同で予想する馬券のこと。
-
枠連わくれん
枠連わくれん
正式名称は、枠番号二連勝複式。
1着と2着になる馬の枠番号を的中させる。
-
輪乗りわのり
輪乗りわのり
レース直前のゲート周辺で、ゆっくり輪を描いて歩くこと。
-
-
ら