分析レポート

Analysis Report

第48回
東京2歳優駿牝馬(SI)
2024年12月31日(火) 16:30発走

第48回優勝馬:プラウドフレール号

レース情報

東京2歳優駿牝馬は、枠順や馬格が明暗を分けそう!

  • 過去10年の結果から、レースの傾向を分析
  • 記録は令和6年12月17日時点

伏兵が上位に食い込む年も多い

【単勝人気順別成績】(過去10年)

単勝人気順別成績を見ると、2番人気以内の馬は[7-4-1-8](3着内率60.0%)、3~12番人気の馬は[3-6-9-82](3着内率18.0%)、13番人気以下の馬は[0-0-0-37](3着内率0.0%)となっている。上位人気勢の好走率はそれなりに優秀だが、前評判が低かった馬の好走例も決して少なくない。

近年は「浦和」「船橋」「大井」勢が中心

【所属別成績】(過去10年)

所属別成績を見ると、「浦和」の馬は[2-0-1-9](3着内率25.0%)、「船橋」の馬は[3-1-2-21](3着内率22.2%)、「大井」の馬は[3-5-3-54](3着内率16.9%)、「川崎」の馬は[1-2-3-21](3着内率22.2%)、「他地区」の馬は[1-2-1-22](3着内率15.4%)となっている。なお、第44回(令和2年)以降の過去4年に限ると、「浦和」の馬は[2-0-0-3](3着内率40.0%)、「船橋」の馬は[1-1-2-8](3着内率33.3%)、「大井」の馬は[1-3-2-21](3着内率22.2%)、「川崎」の馬は[0-0-0-8](3着内率0.0%)、「他地区」の馬は[0-0-0-10](3着内率0.0%)である。「川崎」所属馬や「他地区」所属馬の好走例がしばらく途絶えている点に注意したいところだ。

枠順がポイント

【枠番別成績】(過去10年)

枠番別成績を見ると、1~2枠の馬は[1-3-2-32](3着内率15.8%)、3~6枠の馬は[7-5-5-63](3着内率21.3%)、7~8枠の馬は[2-2-3-32](3着内率17.9%)となっている。なお、第44回(令和2年)以降の過去4年に限ると、1~2枠の馬は[0-0-0-14](3着内率0.0%)、3~6枠の馬は[4-3-3-22](3着内率31.3%)、7~8枠の馬は[0-1-1-14](3着内率12.5%)である。近年の傾向を重視するならば、内外極端な枠に入った馬は過信禁物と見るべきだろう。

小柄な馬は不振

【前走の馬体重区分別成績】(過去10年)

前走の馬体重区分別成績を見ると、460kg未満の馬は[6-4-2-72](3着内率14.3%)、460kg以上の馬は[4-6-8-55](3着内率24.7%)となっている。なお、第44回(令和2年)以降の過去4年に限ると、460kg未満の馬は[2-0-0-29](3着内率6.5%)、460kg以上の馬は[2-4-4-21](3着内率32.3%)である。比較的小柄な馬は、上位に食い込む可能性が低いと見ておきたい。

“ローレル賞”の勝ち馬は堅実

【“ローレル賞”における着順別成績】(過去10年)

“ローレル賞”における着順別成績を見ると、「1着」の馬は[4-2-1-3](3着内率70.0%)、2着以下の馬は[1-2-4-34](3着内率17.1%)、「不出走」の馬は[5-6-5-90](3着内率15.1%)となっている。主要な前哨戦である“ローレル賞”の優勝馬が出走してきたら、有力と見て良さそうだ。

“エーデルワイス賞”の上位馬も信頼できる

【“エーデルワイス賞”における着順別成績】(過去10年)

“エーデルワイス賞”における着順別成績を見ると、2着以内の馬は[4-3-0-4](3着内率63.6%)、3着以下の馬は[2-1-1-16](3着内率20.0%)、不出走の馬は[4-6-9-107](3着内率15.1%)となっている。2歳牝馬限定のダートグレード競走である“エーデルワイス賞”に出走していた馬、特にその“エーデルワイス賞”で連対を果たしていた馬は、しっかりマークしておくべきだろう。