分析レポート

Analysis Report

第31回
マイルグランプリ(SII)
2024年10月16日(水) 20:10発走

第31回優勝馬:スマイルウィ号

レース情報

マイルグランプリは、枠順や臨戦過程に注目!

  • 過去10年の結果から、レースの傾向を分析
  • 第21回(平成26年)から第26回(令和元年)までは10月中旬~11月中旬に実施
  • 第27回(令和2年)から第29回(令和4年)までは7月下旬~8月上旬に実施
  • 第30回(令和5年)は11月中旬に実施
  • 記録は令和6年10月2日時点

上位人気グループの馬は信頼できる

【単勝人気順別成績】(過去10年)

単勝人気順別成績を見ると、5番人気以内の馬は[9-9-7-25](3着内率50.0%)、6~12番人気の馬は[1-1-3-61](3着内率7.6%)、13番人気以下の馬は[0-0-0-23](3着内率0.0%)となっている。基本的に上位人気馬が強いレースと言えるだろう。

3着内数は「大井」勢が最多も……

【所属別成績】(過去10年)

所属別成績を見ると、「浦和」の馬は[1-2-1-14](3着内率22.2%)、「船橋」の馬は[2-3-1-18](3着内率25.0%)、「大井」の馬は[4-5-7-70](3着内率18.6%)、「川崎」の馬は[3-0-1-7](3着内率36.4%)となっている。なお、第23回(平成28年)以降の過去8年に限ると、「浦和」の馬は[1-2-1-10](3着内率28.6%)、「船橋」の馬は[2-3-1-13](3着内率31.6%)、「大井」の馬は[2-3-6-58](3着内率15.9%)、「川崎」の馬は[3-0-0-4](3着内率42.9%)である。「大井」所属馬の3着内率がそれほど高くない点に注意したい。

枠順が明暗を分けるかも

【馬番別成績】(過去10年)

馬番別成績を見ると、1~9番の馬は[8-10-9-62](3着内率30.3%)、10~12番の馬は[2-0-1-24](3着内率11.1%)、13~16番の馬は[0-0-0-23](3着内率0.0%)となっている。多頭数となった場合は、外寄りの枠に入った馬の評価を下げた方が良さそうだ。

比較的若い世代の馬が優勢

【馬齢別成績】(過去10年)

馬齢別成績を見ると、6歳以下の馬は[8-7-6-52](3着内率28.8%)、7~8歳の馬は[2-3-4-46](3着内率16.4%)、9歳以上の馬は[0-0-0-11](3着内率0.0%)となっている。なお、第25回(平成30年)以降の過去6年に限ると、4歳以下の馬は[4-1-0-6](3着内率45.5%)、5~8歳の馬は[2-5-6-46](3着内率22.0%)、9歳以上の馬は[0-0-0-7](3着内率0.0%)である。高齢の馬ほど過信禁物と見るべきだろう。

前走好走馬は堅実

【前走の着順別成績】(過去10年)

前走の着順別成績を見ると、「1着」の馬は[3-5-3-12](3着内率47.8%)、2~6着の馬は[6-5-5-59](3着内率21.3%)、7~11着の馬は[1-0-2-29](3着内率9.4%)、12着以下の馬は[0-0-0-9](3着内率0.0%)となっている。なお、第25回(平成30年)以降の過去6年に限ると、6着以内の馬は[5-6-5-38](3着内率29.6%)、7~11着の馬は[1-0-1-17](3着内率10.5%)、12着以下の馬は[0-0-0-4](3着内率0.0%)である。直近のレースで好走した馬は、相応に高く評価したい。

前走が1,400m以下や2,100m以上のレースだった馬は不振

【前走の距離別成績】(過去10年)

前走の距離別成績を見ると、1,400m以下の馬は[2-0-0-27](3着内率6.9%)、1,400m超2,100m未満の馬は[8-10-10-77](3着内率26.7%)、2,100m以上の馬は[0-0-0-5](3着内率0.0%)となっている。1,400m以下や2,100m以上のレースを経由してきた馬は、割り引きが必要だ。