DIRT IS TCK.
10月5日(日)、国の重要無形民俗文化財である「相馬野馬追(そうまのまおい)甲冑競馬」を実施いたします。相馬野馬追は、福島県相馬地方に伝わる古くからの伝統行事であり、「世界一の馬の祭典」と評されています。目の前を疾駆する勇壮な騎馬武者たちの姿を、ぜひ間近でご覧ください。
また、当日の大井競馬場では、相馬野馬追PRブースの設置や福島県特産品の販売なども行われます。あわせて、お楽しみください。
※出走馬等は変更となる場合がございます。
※商品が無くなり次第終了となります。
大井競馬場で相馬野馬追が実施されるのは、1977年8月28日に第1回が実施されて以来、今年で26度目になります。
相馬地方では、毎年5月に「相馬野馬追」が行われ、400騎を超える勇壮な騎馬武者が登場し、「世界一の馬の祭典」と評されています。なかでも、先祖伝来の旗差物をなびかせながら風を切って疾走する行事「甲冑競馬」は最大の見どころです。
TCKと「相馬野馬追」の縁は深く、過去には大井競馬場と友好交流を結んでいるアメリカのサンタアニタ競馬場において行われた「TOKYO CITY CUP」当日に、日本の文化を紹介するジャパンファミリーデーの一環として「相馬野馬追」を実施したこともあります。
TCKでの「相馬野馬追」は、南相馬市、南相馬観光協会、中ノ郷騎馬会など関係団体の多大なるご尽力により実施されます。当日は、古代から歌い継がれてきた相馬民謡「相馬流れ山」披露のあと、兜を脱ぎ、白鉢巻を締めた若武者達が本馬場を疾走。華麗な甲冑競馬を披露します。